ネットや雑誌に掲載前のお買得車を探すなら、こちらからどうぞ
全国131のオークションから平均4.3日以内にお探しします
↓ ↓ ↓
詳しくはをクリック

車線の色は基本的に道幅によって決まる

 車線変更はよく行なわれる行為だが、禁止されている場所もあるのはご存じのとおり。しかし、正確にどこかというのは、教習所で習ったとはいえ、曖昧であるという方も少なくないハズ。今一度整理してみよう。

 まずは基本的な車線の種類から。誰でも知っているのは、白の破線(点々の線)は変更が可能で、黄色の破線はダメということ。ただ、わかりにくいのは白の実線で、こちらも車線区分として使われる場合は、またいでの車線変更や追い越しは可能だ。

 センターライン、つまり対向車線との境として使われている場合、はみ出しは原則禁止。

白い破線が引かれた道を走行するイメージ

 では、黄色と白の違いはというと、道幅の違いというのが基本とされている。実際はすべてに当てはまらないが、白の実線は車線幅6m以上(白の破線は6m未満)があって、そのなかでの追い越しは合法。一方、黄色の場合は狭い幅で、白と同じくはみ出さなければ追い越しは可能なものの、実際は狭いので不可能であることが多い。

 それでは工事や駐車車両などの障害物がある場合はどうかというと、センターラインでは、追い越しではないのではみ出すことは合法となる一方、車線の場合は本来すべてダメ (実際はそれで取り締まられることはないだろうが)。ちなみに追い越す際は、対象物に対して1mの間隔を開けないといけないので、黄色線内での追い越しはやはりほぼできないということになる。

黄色い車線のイメージ

 場所によっては白の破線と黄色など、2本のラインが組み合わせられていることもある。これは自分のいる車線から見たほうが適用されるので、白の破線側からは車線変更ができるものの、黄色線側からはできない。

 そしてわかりにくいのが、交差点内。法律的に交差点内となるのは手前30m以内からで、その中での車線変更は禁止だと思っている人が多い。しかしじつは、黄色がダメなだけ。その理由は、まず交差点内で禁止されているのは追い越しや追い抜きで、これらは対象車の前に入る行為を指す。白の実線は車線変更も可能なので問題はなく、黄色ははみ出し自体がダメなので違反となるわけだ。

黄色い車線が引かれた道を走行するイメージ

 具体的には、黄色はすべてダメで、その車線に入ってしまったら、間違えたとしてもそのまま曲がったり、真っ直ぐ行くしかない。また白の実線なら、右左折を間違えて直進やその逆は可能だが、突然並んでいるクルマの前に入り込むことは追い抜き行為になるので違反になる。

 ただ、違反にならない時でも、車線変更などには危険が伴うので、ミラーなどをしっかりと確認してから行なうようにしたい。

ネットや雑誌に掲載前のお買得車を探すなら、こちらからどうぞ
全国131のオークションから平均4.3日以内にお探しします
↓ ↓ ↓
詳しくはをクリック